【←前の話】 【放映リスト】 【次の話→】

銀河漂流バイファム13
20
決死のランディング!救出の第一歩!?

1998年8月15日放映


旧タウト星に降下するためにシャトルを修理し、大気圏突入の準備を進める子供達。2機のRVをシャトルの翼の左右に乗せる形で彼らは大気圏に突入することになる。無人のジェイナスを旧タウトの周回軌道に残し、シャトルは大気圏に突入。無事成層圏は突破したシャトルは予定の着陸地点を探すが、チェンバーが書いた地図の場所には目的の滑走路は存在しない。なんとか強行着陸に成功したものの、同行していたチェンバー夫妻はトラックを奪って姿をくらませてしまった。

子供達は旧タウト星に降下するために宇宙ステーションでシャトルの修理を進める一方、ジェイナスから物資の持ち出しをすすめます。カチュアとマキはシャトルの操縦席で機器の点検に精を出し、バーツとロディはシャトルの部品の交換作業を行います。そのシャトルにはRVを搭載するためのスペースがないため、彼らは何とかしてRVを地上に降ろすために方策をめぐらせます。そんな中、作業中の子供達の中をあちこち顔を出してまわるチェンバー。バーツは前回ジェイナスを乗っ取ろうとした彼の素性を警戒し、出発の直前まではシャトルの修理が終わらないように見せかけることにします。
そのチェンバーですが、スコットから収容所までの地図を書くように言われたものの、要領を得ない答えを返すばかりです。同じ頃、食堂の窓から寂しそうに旧タウト星を眺めるチェンバーの妻、リブレ。どうも彼らが旧タウト星に降下する裏には何か子供達に知らされていない理由があるようです。
一方ロディとバーツは2機のRVに耐熱フィルムを巻き付け、背中にはパラシュートを装備して大気圏突入に備えますが、シュミレーションの結果成功の確率は21%と判定されてしまいます。対策を立てることを余儀なくされた彼らでしたが、結局ロディの発案によってバイファムとネオファムがシャトルの翼の左右に乗る形で大気圏に突入することになります。
無人のジェイナスを旧タウトの周回軌道に残し、13人+メリー+チェンバー夫妻を乗せたシャトルはゆっくりとステーションを離れます。入射角を計算しつつ、軌道を離れて大気圏に突入するシャトル。なんとか無事成層圏は突破できたものの、次はシャトルでの着陸という難作業が待っています。一足早くRVを離脱させ身軽になったシャトルは予定の着陸地点を探しますが、チェンバーが書いた地図の場所には滑走路がないことが分かり、シャトルは仕方なく干上がった湖への強行着陸を敢行します。マキの操縦でシャトルは無傷で接地に成功し、パラシュートで着陸したロディやバーツも無事再合流することができました。
しかし、ロディとバーツをジープで迎えに出たスコットのもとに、シャトルに残ったケンツから緊急通信が入ります。なんとチェンバー夫妻がトラックを奪い、姿をくらませたのです。あっけにとられる子供達、そしてトラックを運転し、一路彼らの目的地に急ぐチェンバー夫妻…。

■子供達だけでの大気圏突入というエピソードは旧作でも登場しており、今回はその話(旧作30話「決死の大気圏突入」)といかに差別化を図るか、スタッフの方が脚本・演出レベルで大いに苦心された跡がみられました(ちなみに旧作30話は平野氏脚本、今回は外池氏の脚本)。おそらく旧作を観ていた当時のファンは、バイファム以前に『ガンダム』の大気圏突入のエピソードを観ることによってはじめて「そうか、大気圏突入というのは大変なことなんだ」と認識したのではないかと思うのですが(筆者もそう)、旧30話が「直前の敵の攻撃によって主人公機が単独での大気圏突入を余儀なくされる」という展開を忠実にトレースしていたのに対し、今回は突入の障害となる敵は終始登場せずにあくまで「子供達だけでいかにシャトルとRVで地上に降りるか」という点に焦点を絞った展開となっていました。そのため、どちらかというと子供達がシャトルでベルウィック星から脱出する旧11話に類似したシチュエーション(無重力のシャトル内でふざける子供達や、カチュアがキーパーソンとなる点)が見られましたが、今回は成層圏を抜けた後にもうひとつ着陸という大きな問題があったため、印象的にはかなり旧30話と異なった、独自の緊張感を持った話に仕上がっていたように思います(次の項に続く)。
■(前の項の続き)しかし、その手に汗握る展開をのっけからぶち壊しにしたのが冒頭からの非科学的・御都合主義的展開でした。16話でプールを作ったビニールシートを使ってあっという間にRV用のパラシュートを作った上、意味不明の「耐熱シート」でRVをぐるぐる巻きにして大気圏突入をしようとするロディ達、電源を落としただけで周回軌道に無人のまま放置されるジェイナス、またチェンバーから「降下地点から100キロ先に収容所がある」という情報を事前に入手していながら何の作戦もたてない子供達の行動にはいまいち納得がいきません(ちなみにチェンバーの情報は虚偽だったことがのちに判明します)。スタッフもこのあたりの展開の矛盾は感じているようで本編中に説明的なセリフを多く用いていましたが、それがかえって話としてのバランスを悪くしている感があります。観ている側からすると、制作にあたって「第19話はチェンバー夫妻が登場する話です。第20話は子供達が旧タウトに降りる話です。第21話は…」と定められた大枠があまりにも見え過ぎているために先の展開が読めてしまい、ストーリー的に見どころがありません(補足しておきますが、個々のエピソードについては大いに見どころがあります。念のため)。 現時点ですでに旧作後半のストーリーにスムーズにつながらないことは分かっているのですから(失言)、せめて子供達が旅をしている目的と緊張感だけは維持した上で、全26話の物語としてムラのないストーリー展開を見せて欲しいなあと思います。以上、1ファンのつぶやきでした。
■食堂の窓際で寂しそうに旧タウト星を眺めるチェンバーの妻リブレにお菓子を手渡し、もじもじしながら「おいしいよ」とつぶやき、走り去っていくルチーナ。そのお菓子を見つめて、初めてにっこりと微笑むリブレ。ルチーナのちょっとした気遣いが生んだ非常に印象的なシーンでした。ここでの2人の微妙な表情や仕種は絶品で、10話のホルテ+ジミーに匹敵する名場面だったのではないかと思います。こういうシーンの描写はさすが近永氏(作画監督)だなあと感心した次第です。特にルチーナの「もじもじ」と席に戻った後の笑顔の対比は、無事にリブレに言葉をかけることができたことでルチーナがほんの少しだけリラックスしたことを表現した絶妙のシーンだと思うのですが、いかがでしょうか。
■計4回用いられたチェンバーのテーマBGM、ちょっとしつこかったですね。後半2回は不要かと(苦笑)。
■ラストシーンでチェンバー夫妻が乗り逃げしたトラックはおそらく旧作ククト星篇で用いられたトレーラーと同一だと思うのですが、あれはたしか右ハンドル車だったような…うーむ。それにしても、リフレイドストーンはジェイナスに置きっぱなしにしてきたんでしょうか。もしそうだとしたら、ストーリーの根幹を揺るがすことになってしまいますが。
■最後になりましたが一つおことわりを。前回の19話の解説で、本来のタウト星ではないもう一つのタウト星について「にせタウト」という呼称を用いましたが、今回から「旧タウト」という呼称を用いることにしました。本編ではまだこの呼び名は登場していませんが、サンライズの設定ではこうなっているそうですので、今後こちらの呼称で統一することにします。

【トップページ】